新しいHouseはどうでちゅか?! ― 2009年08月01日

ペット用品でデグー用というのはほとんどありません。
ハムスター用だと小さく、ウサギ用では大きすぎ、
チンチラやモルモット用でも少し大きいですが、、
なんとか使えそうなものを探しては試しています。
今回はネットでかわいいチンチラ用ハウスを見つけたので買ってみました。
居心地はどう??
ハムスター用だと小さく、ウサギ用では大きすぎ、
チンチラやモルモット用でも少し大きいですが、、
なんとか使えそうなものを探しては試しています。
今回はネットでかわいいチンチラ用ハウスを見つけたので買ってみました。
居心地はどう??
我が家の珍獣? ― 2009年07月23日

最近、何かと話題のTV番組「世界の果てまでイッテQ」
珍獣ハンターのイモトが先週はアルプス山脈の “珍獣” を探しに行く!
という放送が‥ 珍獣の名前は「アルプスマーモット」
どんな珍獣かと思いきや、
うちのデグをひと回り大きくして、アルプスの寒冷地仕様?の毛皮を着せたような姿。
かわいい~やん (#^.^#)
と言うことは‥
我が家のデグちゃんズも一応「アンデスの珍獣」か?!(笑)
珍獣ハンターのイモトが先週はアルプス山脈の “珍獣” を探しに行く!
という放送が‥ 珍獣の名前は「アルプスマーモット」
どんな珍獣かと思いきや、
うちのデグをひと回り大きくして、アルプスの寒冷地仕様?の毛皮を着せたような姿。
かわいい~やん (#^.^#)
と言うことは‥
我が家のデグちゃんズも一応「アンデスの珍獣」か?!(笑)
ビンの上で納涼?! ― 2009年07月18日

梅雨明けとともに猛暑ですね~ (~_~;)
さすがにデグ達も暑いのか、いつもは重なり合っているのが
今日は、みんなビンの上で長~くなっています。
気持ちいいのでしょうかね?
これから夏本番! 家を留守にする時もデグ達のためにエアコンは点けっぱなし状態。
電気代が怖~い季節がやって来ました。
さすがにデグ達も暑いのか、いつもは重なり合っているのが
今日は、みんなビンの上で長~くなっています。
気持ちいいのでしょうかね?
これから夏本番! 家を留守にする時もデグ達のためにエアコンは点けっぱなし状態。
電気代が怖~い季節がやって来ました。
寒いの?? ― 2009年07月04日

一人娘のチビちゃんは、ちょっと変わり者。
脱走癖は治ったものの、相変わらず用心深く根暗なチビちゃんは、よくメグ母さんにふんづけられて、毛がボサボサになっています。
今日は、ボサボサの上にお手手をグーにしているので何だか凍えている様に見えます。
ガー
外は真夏日です☀
脱走癖は治ったものの、相変わらず用心深く根暗なチビちゃんは、よくメグ母さんにふんづけられて、毛がボサボサになっています。
今日は、ボサボサの上にお手手をグーにしているので何だか凍えている様に見えます。
ガー
外は真夏日です☀
のび~ ヽ(^。^)ノ ― 2009年06月28日

後ろ脚を伸ばしてストレッチでもしてるのかしら?
“見た目”はかわいいドライカレー ― 2009年06月27日

前回、少し見苦しいカレーを紹介してしまったので、今回は見た目とってもかわいいドライカレーを紹介しますね。
北鎌倉にある「NEST:ネスト」というギャラリー&カフェで頂きました。
お味は、見た目に反してちょっと辛目。
この私が辛い、ということは普通の人には超辛いかも。
辛い物の後には、このお店特製の濃厚なチーズケーキもおすすめです。
竹林に囲まれたテラス席は心地よい風に包まれ、まさにネスト:巣のようでした。
P.S.
前回の双子たまご、
なんと!この後2度、1パックの中に計3個の双子たまごが入ってたんですよ。
すごい確率(^v^)
北鎌倉にある「NEST:ネスト」というギャラリー&カフェで頂きました。
お味は、見た目に反してちょっと辛目。
この私が辛い、ということは普通の人には超辛いかも。
辛い物の後には、このお店特製の濃厚なチーズケーキもおすすめです。
竹林に囲まれたテラス席は心地よい風に包まれ、まさにネスト:巣のようでした。
P.S.
前回の双子たまご、
なんと!この後2度、1パックの中に計3個の双子たまごが入ってたんですよ。
すごい確率(^v^)
「何かいいことありそ~な」 ― 2009年06月21日

知る人ぞ知る、
大阪ガイドブックではおなじみの自由軒の「まぜカレー」
はじめからカレールーとライスが混ぜられていて、その真ん中には生玉子が載っている名物カレーです。
うちの息子はすっかりお気に入りになってしまい、家でカレーを食べる時は必ず生玉子を落とします。
と、この日も例によって生玉子を割ったところ、なんと!双子ちゃんでした。
家族一同そろって、「お~っ すご~い!」 (^O^)/
でも本人は、「黄身が小さい‥」と少し不満げでした。
大阪ガイドブックではおなじみの自由軒の「まぜカレー」
はじめからカレールーとライスが混ぜられていて、その真ん中には生玉子が載っている名物カレーです。
うちの息子はすっかりお気に入りになってしまい、家でカレーを食べる時は必ず生玉子を落とします。
と、この日も例によって生玉子を割ったところ、なんと!双子ちゃんでした。
家族一同そろって、「お~っ すご~い!」 (^O^)/
でも本人は、「黄身が小さい‥」と少し不満げでした。
http://kenkenhouse.asablo.jp/blog/
最近のコメント