デグ団子三兄弟 ― 2009年06月14日

くっ付いているのが大好きなデグちゃん達。
男♂三匹、今日も仲良く “だんご” になっています。
さすがにこうなると、親子区別がつきませんが、
たぶんいつも一番下がデグ父さんで上に乗っかるのがチビ兄弟。
仲の良いのはいいですが、
この季節、ちと暑苦しくないかい?
男♂三匹、今日も仲良く “だんご” になっています。
さすがにこうなると、親子区別がつきませんが、
たぶんいつも一番下がデグ父さんで上に乗っかるのがチビ兄弟。
仲の良いのはいいですが、
この季節、ちと暑苦しくないかい?
なに見てんのよ~!! ― 2009年06月06日

デグ達の大好物は「さつまいもチップス」
八百屋で見切り品のサツモイモを買ってきて薄くスライスして乾燥させます。
とっても安上がり。
一人一枚づつあげると、みなそれぞれ持って行って食べる場所があるようで、
止まり木の上へ行くデグ父さん、ハウスの中でこっそり食べるチビ太、
そしてチビちゃんはいつも牧草入れの裏で隠れて食べています。
誰にも邪魔されませんように‥ って感じですかね。
八百屋で見切り品のサツモイモを買ってきて薄くスライスして乾燥させます。
とっても安上がり。
一人一枚づつあげると、みなそれぞれ持って行って食べる場所があるようで、
止まり木の上へ行くデグ父さん、ハウスの中でこっそり食べるチビ太、
そしてチビちゃんはいつも牧草入れの裏で隠れて食べています。
誰にも邪魔されませんように‥ って感じですかね。
【ケアンズ紀行】-41 ― 2009年05月31日

グレートバリアリーフ観光を終え、今夜はケアンズ最後の夜。
お土産を買いに、再び「ナイトマーケット」へ
そこで見つけたのが、この“殻付きマカダミア・ナッツ”
お~、マカダミアって元はこんなのなの~!ってちょっと感激。
つい買ったのはよかったものの、
マカダミアの殻は非常に硬いらしく、殻を割る専用の道具が必要だとか‥
でも今この店では売り切れで無いとのこと。
(ちょっと買う前にそれ先に言ってよ‥)
仕方ない、どこか別の所で買うか、、
と、
空港の売店で見つけたのはよかったのですがーー
値段を見てびっくり、30$!!
マカダミア自体は5$ほどだったのに。
結局、高い買い物となりました。。。 (~_~;)
でも、味はよかったですよ。 (#^.^#)
お土産を買いに、再び「ナイトマーケット」へ
そこで見つけたのが、この“殻付きマカダミア・ナッツ”
お~、マカダミアって元はこんなのなの~!ってちょっと感激。
つい買ったのはよかったものの、
マカダミアの殻は非常に硬いらしく、殻を割る専用の道具が必要だとか‥
でも今この店では売り切れで無いとのこと。
(ちょっと買う前にそれ先に言ってよ‥)
仕方ない、どこか別の所で買うか、、
と、
空港の売店で見つけたのはよかったのですがーー
値段を見てびっくり、30$!!
マカダミア自体は5$ほどだったのに。
結局、高い買い物となりました。。。 (~_~;)
でも、味はよかったですよ。 (#^.^#)
ラディシュをがぶっ〝 ― 2009年05月29日

5匹いるデグちゃんファミリーの中で、メグちゃん♀、チビちゃん♀、チビ太♂は生野菜をよく食べます。
デグ父さんとチビ介は、よっぽどお腹が空いていない限り、生野菜には見向きもせず、バナナチップやさつまいもチップばかり食べています。
デグーにも好き嫌いがあるんですね。
でも‥ 野生には乾燥したバナナやサツマイモなんて無いだろうに‥
家畜化されると贅沢になるのでしょうかね~?!
デグ父さんとチビ介は、よっぽどお腹が空いていない限り、生野菜には見向きもせず、バナナチップやさつまいもチップばかり食べています。
デグーにも好き嫌いがあるんですね。
でも‥ 野生には乾燥したバナナやサツマイモなんて無いだろうに‥
家畜化されると贅沢になるのでしょうかね~?!
ソバボーロのヘソ?! ― 2009年05月24日

京都の名菓「そばぼうろ」と言えば、子供の頃よく食べた素朴なお菓子。
自分で買うことはほとんど無く、誰かの手土産として頂くと嬉しかったのを記憶しています。
この花の形は定番なのですが、、、
最近、「そばぼうろ」の中には、花形のものだけではなく、“丸い形のもの”が入っていることをお店の人から聞き、びっくり!
そ~言われて良く見れば、缶にも絵が描いてあります。
花の中心部の丸い穴をくり抜いた部分らしいのですが、
膨らんだにしてはちょっと大きいよ~な。
くり抜いたものなら花の数と同じだけあるはずなのに、なぜか数が少ない。 (10個に1個位の割合)
みなさんご存じでしたか?
私は生れてこのかた数十年、全然気が付きませんでした。
もし「そばぼうろ」を食べる機会がありましたら、探してみて下さい。
見つけるとちょっと嬉しくなりますよ。(*^。^*)
大阪に住んで居た頃には見向きもしなかったものが、関東に住むようになると何故だか懐かしくなってしまいます。
「551の豚まん」もそのうちの1つです。
大阪に行くと必ず買って帰るようになりました。。。
新幹線の中で臭うのがちょっと‥ なんですけどね。
自分で買うことはほとんど無く、誰かの手土産として頂くと嬉しかったのを記憶しています。
この花の形は定番なのですが、、、
最近、「そばぼうろ」の中には、花形のものだけではなく、“丸い形のもの”が入っていることをお店の人から聞き、びっくり!
そ~言われて良く見れば、缶にも絵が描いてあります。
花の中心部の丸い穴をくり抜いた部分らしいのですが、
膨らんだにしてはちょっと大きいよ~な。
くり抜いたものなら花の数と同じだけあるはずなのに、なぜか数が少ない。 (10個に1個位の割合)
みなさんご存じでしたか?
私は生れてこのかた数十年、全然気が付きませんでした。
もし「そばぼうろ」を食べる機会がありましたら、探してみて下さい。
見つけるとちょっと嬉しくなりますよ。(*^。^*)
大阪に住んで居た頃には見向きもしなかったものが、関東に住むようになると何故だか懐かしくなってしまいます。
「551の豚まん」もそのうちの1つです。
大阪に行くと必ず買って帰るようになりました。。。
新幹線の中で臭うのがちょっと‥ なんですけどね。
ムニュ‥ムニュ‥ ― 2009年05月23日

チビちゃんはメグちゃんのシッポを抱きしめてお昼寝中。。。
何かいい夢でも見ているのでしょうかね~。
うるさい男子が居ないから?
女の子組は、いつも2匹でゴロゴロくつろいでいます。
何かいい夢でも見ているのでしょうかね~。
うるさい男子が居ないから?
女の子組は、いつも2匹でゴロゴロくつろいでいます。
【ケアンズ紀行】-40 ― 2009年05月16日

ポンツーンの上でのランチはカレー。
日本人向けの味でおいしかったです。
腹ごしらえができたら
いざ!シュノーケリングへ (^O^)/
この時期、海は水着で泳ぐには少し寒いので
ウエットスーツを借り、フィンと水中めがねをつけて、海へとGO!!
浅瀬でシュノーケリングをしたことはありましたが、
こんな沖では初めて、
ちょっとドキドキでした。
でも、グレートバリアリーフのサンゴ礁は想像以上にすごかったです。
どこまでも続くカラフルなサンゴ礁の合間に沢山の魚たち。
“ナポレオン・フィッシュ”もいましたよ~。
残念ながらタッチすることはできませんでしたが、、
結構、潮の流れが早く、気が付くと遠くに流されていたり‥
1時間ほど海の中で楽しみました。
日本人向けの味でおいしかったです。
腹ごしらえができたら
いざ!シュノーケリングへ (^O^)/
この時期、海は水着で泳ぐには少し寒いので
ウエットスーツを借り、フィンと水中めがねをつけて、海へとGO!!
浅瀬でシュノーケリングをしたことはありましたが、
こんな沖では初めて、
ちょっとドキドキでした。
でも、グレートバリアリーフのサンゴ礁は想像以上にすごかったです。
どこまでも続くカラフルなサンゴ礁の合間に沢山の魚たち。
“ナポレオン・フィッシュ”もいましたよ~。
残念ながらタッチすることはできませんでしたが、、
結構、潮の流れが早く、気が付くと遠くに流されていたり‥
1時間ほど海の中で楽しみました。
http://kenkenhouse.asablo.jp/blog/
最近のコメント